中国拿破仑论坛

 找回密码
 入伍
新兵指南:让新兵更快熟悉论坛转载文章请注明作者/译者及出处@napolun.com邮箱自助申请
近卫军名将 - 赤胆忠心的“圣贤”德鲁奥 电影《滑铁卢》DVD-5一张钱老神作 THE CAMPAIGNS OF NAPOLEON
拿破仑所著小说《克利松与欧仁妮》波兰军团的创始者——东布罗夫斯基 路易斯-皮雷•蒙布伦和他的骑兵生涯
12
返回列表 发新帖
楼主: ViveI'empereur

[原创] 源田实——光环的背后

[复制链接]
发表于 2008-10-21 11:05:30 | 显示全部楼层
而在武汉空战的三次主要战役中,日军都出动了战斗机进行护航,但是中苏联合空军可以在这个战区内集结更多的战斗机,而且I15和I16的性能毫不逊色于日本战斗机,飞行员也都英勇作战,能取得那样的战绩并不奇怪。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-21 11:37:11 | 显示全部楼层

回复 9# 的帖子

  文中,比较有争议的地方就是零式战斗机的所谓定型问题以及“战斗机过时论”时期源田的影响了。那么,我们可以就此验证一下!
    关于“日本海军战斗机无用论”中源田的表现,请参看柳田邦男所著《零式战斗机》文艺春秋出版1980版129页的记述:
『戦闘機無用論を最初にいい出したのは、ほかならぬ戦闘機乗りのパイロットたち、それも横須賀航空隊の源田実大尉らの錚々たる連中だった。
無用論の論拠となったのは、大型機のめざましい性能向上だった。つまり、爆撃機・攻撃機の開発が世界的に進んだ結果、爆撃機・攻撃機と戦闘機との性能の差が、速力の点でも、機銃の点でも、あまり変らなくなり、戦闘機の威力が、相対的に低下してしまったのだった。
だから、「もはや戦闘機による制空権の獲得という考えは信頼できない。雷撃・爆撃の攻撃力を強くしたほうがよい」というのが、戦闘機無用論の主張だった。
これに対し、軍令部や航空本部も、一時期同意して、戦闘機のパイロットの養成を削減したほどだった。
このような戦闘機無用論は、昭和十二年に九六式艦戦が出現するまで続いたが、その根底にあった問題点は、当時の戦闘機の性能が、いっこうに向上する気配を見せていなかったという一点にあった。したがって、戦闘機無用論に対しては、航空隊の中にも、航空本部の中にも、強い反対論があった。
「現用機の性能からだけ、戦闘機の無用を論じるのは、間違っている。速力や機銃の威力は、単座式のほうが優れているのは明らかであり、もし現用の戦闘機の性能が不満足なものであるなら、性能向上に努めるべきである」
というのが、反対論の趣旨であった。』

    可见,当时身为横须贺航空队大尉的源田是“战斗机过时论”的积极倡导者,在这些基层倡导者的建议下,军令部、航空本部也受其影响,将战斗机驾驶员的培养进行了大幅度的削减。这种意见的争论一直持续到1937年九六式舰载战斗机问世以后才渐渐销声匿迹。
    综上所述,源田在30年代曾经为“战斗机过时论”摇旗呐喊恐怕不是捕风捉影的信口开河
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-21 11:38:23 | 显示全部楼层

《零式舰上战斗机物语》中的柴田、源田之争(定型之争)

『さて零戦の原型である十二試単戦の設計に入ったメンバーでしたが、海軍の要求が陸上の五種競技の選手に総合はもとより各競技に世界新記録を求めるようなとんでもないものだったのです。
速度、格闘性能、航続性能、武装などいずれもが相反する性能を一つに纏め上げる作業が続きます。それに追い打ちを掛けるように海軍の考えるところが二分します。有名な源田、柴田論争で格闘戦至上主義の源田論と速度、航続の柴田論に二分され、現場パイロットの間では源田論が優勢を占めます。
この辺りメッサーシュミットの速度、上昇力に割り切った考え方とはまったく対照的です。結局結論の出ないまま十二試艦戦の試作は進みます。
海軍は源田論を基にした格闘戦闘機を要求しますが、再計算をした堀越技師はこれを説得、十二試艦戦の試作を続行したのです。さて、先の世界新記録保持の五種競技者の件を堀越技師はどう乗り切ったかですが、兎に角徹底した重量軽減と後に剛性低下方式と呼ばれる撓みを活かした新方式(戦後に堀越氏はこの論文で博士号を受けています)の操縦系統で速度と空戦性能の両立を図り見事に成功したのです。』
http://www.hasegawa-model.co.jp/KIKAKU/zeek/zero1.html

此外,还有
『1938年1月、軍民合同の研究会にて海軍側から先の要求を満足させる事を求められたが、その際に中島飛行機は実現不可として試作を辞退し三菱のみの制作となった。
    新戦闘機のエンジンには軽量・小型で出力が875馬力ある三菱『瑞星エンジン(三菱のエンジンは星関係の言葉が命名される)』が装備される事に決まった。
超々ジュラルミンが材質に使用され、突出風防を使用する事により視界を良好にする等の工夫がされた。
 新戦闘機について度々議論が行われたが、源田実少佐(後の南雲機動部隊航空参謀)と柴田武雄少佐(当時、空技廠実験部所属)の間で格闘戦重視した軽戦(源田)か操縦員の技量でもどうにもならない速度(+航続力)を重視の重戦(柴田)かで争われたり、現場から20mm機銃不要論及び長大な航続力は不要との論が出たりしたが、結局三菱が格闘戦重視・航続力大の案を海軍に提出し、その案が採択された。』
http://goinkyox.com/Gunji/Warplane/TypeZero.htm
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-21 11:40:15 | 显示全部楼层

日本海军战斗机过时论的经过

看看吧,当初提倡战斗机无用论的这条线是山本-大西-源田:
『海軍戦闘機を語る上で切っても切り離せないものが「戦闘機無用論」である。そしてそれを主唱したのが当時航空本部長でワシントン及びロンドンの軍縮条約による艦艇の数の劣勢を飛行機(攻撃機)で補おうとした山本五十六中将と航空本部教育部長の大西滝治郎大佐の後盾のあった戦闘機搭乗員出身の源田実少佐だったのである(いわゆる山本-大西-源田ラインである)。大西滝治郎大佐は戦艦無用論(航空主兵主義ただし戦闘機でなく攻撃機偏重主義)を主唱している。さらに戦闘機無用論と密接な関係のある援護戦闘機無用論者でもあった。』
http://www.warbirds.jp/kakuki/kakjitu/senpu_rm.htm

原文很长,不全部举例,有兴趣的朋友可以参照上面的链接
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-21 11:41:20 | 显示全部楼层

96式陆攻在中国的巨大损失以及战斗机无用论的销声匿迹

『1935年日本海軍は九六式陸上攻撃機を世に送り出した。(最高速度373キロ)
双発、全金属製、引き込み脚、単葉の革新的爆撃機(防御力は犠牲)であった。
その当時の海軍戦闘機は未だ複葉機しかなく、その九五式戦闘機の最大速度は352キロ。
大西大佐はワシントン軍縮条約で対米比率6割に制限された主力艦の不足を補完するために
海軍爆撃機、攻撃機の拡充のために、戦闘機パイロットの養成を縮小しその分攻撃機の搭乗員に
廻したいと考えていた。
おりよく海軍部内で九六式攻撃機に九五式戦闘機が追いつけないという問題提議が起こった。
そこから「戦闘機無用論」が広がっていく。
(中略)
実際に運用された「戦闘機無用論」(実際は戦闘機隊約3分の一削減)だが
日中戦争(シナ事変)が始まり「戦闘機無用論」の張本人であった大西が慌てふためく。
馬鹿にしていた中国空軍の劣速の複葉戦闘機に最新の96式攻撃機がバタバタと墜されたのである。
延べ100機以上の九六式陸上攻撃機が墜され戦死した攻撃機の搭乗員は600名を数えた。
ここで「朝礼暮改」であるが護衛用の戦闘機隊の増強が急務となった。
1936年新しい戦闘機九六式艦上戦闘機(最大速度451キロ)も登場し爆撃機や輸送機に
廻されていた元戦闘機パイロットも戦闘機隊に呼び戻された。』
http://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/40586016.html

再看看渊田美津雄的回忆录,《真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝》

『源田サーカスと異名を取り、有名な戦闘機乗りパイロットが戦闘機無用論を唱えたことに違和感を感じる人も多いかもしれないが、それが事実である。96式陸攻のカタログ性能の素晴らしさに驚き、これでは戦闘機はいらないと主張したのである。ところが渡洋爆撃で被害が増えると戦闘機無用論は消滅し、戦闘機を要望する声が大きくなった。爆撃機搭乗員の戦闘機無用論に源田氏が荷担したのである。そして零戦開発では、柴田氏の速力火力論にたいして、源田氏は旋回格闘戦性能を要求した。それを堀越氏が上手く纏めたのが零戦であった。そして最後に松山に紫電改を集めた政治力と戦術センスの無さを露呈した。』
http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/54563706.html

[ 本帖最后由 ViveI'empereur 于 2008-10-21 11:42 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-23 11:06:24 | 显示全部楼层
呵呵,以上证据对我来说是足够了,不过貌似不足以说服BIKU那些怀疑主义论者:) 其实从各方证据来看,源田曾错误坚持过战斗机无用论的说法应该是很有可能的,不过对于日本的一系列战机开发或军务建设的错误决策并不付太多责任,以他当时的履历发言权并不大,只是他本人曾有一段时间轻信错误理论而已,我想二战的战斗也很快纠正了他的那个看法,应该说30年代后已经没什么人再相信那种理论了。

想起另外一件事,我记得欧洲也流行过轰炸决胜论,这种理论过分夸大轰炸机对城市的轰炸命中率与威力,以及轰炸效率,结论是单靠轰炸就有能力独立摧毁一个国家,这理论的创始人也是杜黑,后来一些人在这个基础上进行夸大,认为单靠轰炸即可赢取战争胜利,实在是不实际的。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-23 11:29:30 | 显示全部楼层

回复 16# 的帖子 都吵翻天了,结论如下——至少我这样认为

【我想对源田实在“战斗机无用论”期间和零式战斗机定型时所作所为再作一次整理,对日本海军航空兵发展所产生的影响的谈一些个人看法。
    众所周知,由于杜黑的著作,世界上掀起了一股“轰炸机万能论”。在这股新思潮的推动下,一种新的战争模式似乎呼之欲出。只要建立起一支庞大的轰炸机部队,就可以威慑乃至攻击敌方的军民用目标,甚至,不需要进行大规模的地面战争就能赢得战争的可能性似乎也不再遥不可及了。
       当然,仅有一支轰炸机部队还不行,必须有一支既能保护自己,又能为轰炸机护航的战斗机部队。但是,随着2、30年代轰炸机技术的大发展,一批在航速上甚至快于战斗机的轰炸机接连问世。于是,“战斗机无用论”、“战斗机过时论”的思潮又接踵而至。
       我们再把话说到日本,在前面的资料之中也可以看到,“战斗机过时论”这个东西,首先鼓捣起来的就是横须贺飞行队的一批中下级军官(包括当时的源田大尉)。作为一线的战斗机飞行员,源田这些人的呐喊还是相当具有煽动性的。最终,山本五十六中将(时任航空本部长)、大西龙治郎大佐(时任航空本部教育部长)这两个人成了“战斗机无用论”的支持者,而他们的下面,还有源田实少佐(海大学生)、三和义勇少佐(横须贺飞行队战术教官)、小园安名大尉(横须贺飞行分队长)为代表的现场飞行员。
       我觉得,这真是一条非常有力的阵线。山本和大西是当时日本海军航空兵的一、二号人物,而源田他们则是战斗机飞行员的代表!连战斗机飞行员都主张战斗机无用,再加上高级干部的支持,这股风潮很快就席卷了日本海军。到后来,干脆发展至削减战斗机部队数量,将许多战斗机飞行员转入轰炸机部队,战斗机的培训体系受到影响等多个方面。
当时,对抗这股“逆流”的柴田少佐等人发现自己成了少数派,居然陷入了四面楚歌的境地。这也是柴田和源田的第一次战术思想的对抗。
       但是,侵华战争的爆发,使得“战斗机无用论”受到了重大打击,逐渐消沉下去。但是,在下一代战斗机的研发问题上,两人的矛盾再次爆发。堀越技师当初觉得他没有办法满足海军那非常苛刻的要求,所以向海军战斗机飞行员的代表,横须贺战斗机飞行队长的源田少佐征询,机动、航程、速度这几个方面,哪一个是需要优先考虑的。源田虽然没有上过战场,但是主张应该优先考虑空中机动性,为此,航程、速度乃至武装都可以进行牺牲,哪怕最终开发出一款轻型舰载战斗机也无所谓。但是,空技厂代表柴田少佐再次据理力争,全面反对源田的意见。柴田指出,空中机动性并不是最重要的,但是速度、航程、武装、防护一定要优先考虑,最好能是一款重型战斗机。
       为此,两人再次展开针锋相对的争论,吵得不可开交。此时,海军的上层再一次倾向于源田的意见,要求堀越按照源田的想法进行再设计。在由大西泷治郎召开的十二试舰战研讨会上,当柴田拿出精心准备的图表,试图说明影响空战的几个要素时,大西的回答是,“像这种纯粹是纸上谈兵的资料有什么讨论的必要吗?”
       不过还好,堀越最终依靠彻底的轻量化基本满足了海军最初的要求,开发出了二战初期最好的战斗机,“零式”飞机。

       从两件事的结果来看,源田实在前一次的战斗机无用论时,确实起到了负面作用,对此后战斗机部队受到的一些不公正对待负有一定的责任。
       但是,在零式战斗机的定型方面,虽然源田再一次站在了错误的一方,但是由于堀越技师的努力,使得源田对于新式战机的开发基本上没有产生什么重大影响(当然,柴田也没有)。不过,当时的情况也很危险,因为海军提出的要求书过于苛刻,中岛已经宣布推出,而三菱也面露难色。此时,比较尴尬的海军很有可能修改原来的要求,重新进行规划。而重新设计的东东,估计就是以源田的那个方案作为基础的。

其实,源田到底是罪人还是功臣,不是本帖试图进行探明和讨论的范畴。我只想指出,源田实在战时以及战前乃至战后都有一些还并不为人所熟知的事情,希望大家能够了解。至于透过这些事情,会得出一个什么样的人物印象,这个没有必要统一每个人的看法。】
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-23 11:50:55 | 显示全部楼层
关于战斗机无用论其实基本已经定了(BIKU的人没反驳这点),再说连山本本人都错了,当时杜黑理论的扩大版在欧洲也是很流行的,在日本受到一些航空骨干的欢迎也算正常。只是需要注意源田并无决策权,直接做出削减开支等决定的是更高层的负责人。

比较有争议的是零战的开发,BIKU那些人的一些反驳还是有点理的,当然也不排除设计师请教源田意见的可能性,如果源田与柴田的争论属实的话。但正如那边的人指出的一样,零战的设计思想貌似是37年底提出,源田37年左右的军事地位并不算显赫,也从没搞过飞机开发技术,技师即使向其请教意见也只会是总体思路方面的而不是技术方面的。因此,虽然源田有可能提出轻型战机的建议,但不会提供任何值得技师去参考的建造指标与数据,因此要说其对飞机开发的影响其实也是比较有限的。借用hyyy一句话,战斗机的开发是技术人员的事,两个少校对于设计思想激烈辩论也只是他们之间的事,并不会在多大程度上影响飞机本身的开发。

[ 本帖最后由 朔风 于 2008-10-23 11:52 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-23 12:21:40 | 显示全部楼层

回复 18# 的帖子

其实,当海军提出这个十二式舰载战斗机计划要求书的时候,内容确实相当苛刻。
       中岛很快就宣布退出,甚至三菱也觉得很难实现,所以向海军的战斗机飞行员求援,要求提供意见。
       在这种困难面前,海军也准备好进行修改原计划。那么按照什么法子修改呢,日文资料已经很明显地指出了,“海军要求(或者说允许)堀越按照源田的建议修改。”
       但是,堀越最后通过自己的努力,基本实现了原来的海军要求,所以,我说,源田和柴田都对零式战斗机定型起到什么决定性的影响。不过,如果堀越当时失败或是放弃的话,那么后来鼎鼎大名的零战会成为什么样子呢?很有可能就是源田设想的——一款轻型战斗机。
       最后,我也想澄清一点,源田在三十年代的日本海军内,可是一个很有名气的少壮派军官,已经被誉为“航空战”的专家了。凡是提到日本海军航空兵的发展史,源田的大名总是能够见到的。而且,日本海军虽然确实是在37年的十月向三菱与中岛提交的下一代海军舰载战斗机的制作要求的这没错,但是,三菱提出的回复书则是在38年的四月了。而在38年的一月,源田已经升任横须贺航空队的飞行长了(这可是海军第一块牌子的飞行部队)。所以,源田代表海军飞行员参与新式战斗机的定型并非没有可能。
       很多人误以为,海军提出计划书,三菱完成,零式战斗机就出来了。其实,哪有这么简单,当中还有好多的故事呢。
       源田代表海军飞行员提出自己的意见,设计师是否采纳,如何去实现就不是他的事情了。而按照日文资料的一些记述,似乎堀越还是比较倾向于柴田的观点(当然,柴田的观点也最接近于原来的海军要求)
   

[ 本帖最后由 ViveI'empereur 于 2008-10-23 12:44 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 入伍

本版积分规则

小黑屋|手机版|中国拿破仑

GMT+8, 2024-11-22 00:08 , Processed in 0.028224 second(s), 13 queries .

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2023 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表